ごきげんよう!
町田で電気工事屋さんしてます株式会社安藤電気のYukiです。

先日の社員旅行レポ続編です!


前回の記事はこちら

社員旅行in山口県~計画編 – 株式会社安藤電気

社員旅行in山口県~1日目は萩・津和野でしたが・・・ – 株式会社安藤電気

社員旅行in山口県~2日目は元乃隅稲成神社、角島大橋、ふくづくし!


~~~~~

とうとう最終日。

楽しい時間は本当に早く過ぎていきますね。


今日は早めにホテルをチェックアウトして、唐戸市場で朝ごはんを食べることにしました。



早めに行ったこともあってか、まだそれほどの混みでもなく、いろんなお店を回れました。

それぞれおいしそうなお寿司が並んでいて、このお店ではマグロ大トロ握り1貫を買って、

あっちのお店では・・・みたいに自由にお買い物できます。

この翌週に北海道に行ったのですが、ここのウニは北海道の半額くらいで買えました。

とってもおいしいですね~!

唐戸市場はこちら!


朝ごはんをしっかり食べた後に向かったのは秋吉台、秋芳洞!

子供のころから行ってみたかった鍾乳洞です。

理科の教科書にも載っていて、こんな地下にすごい世界があるんだな~。。。って

一度は行ってみたいと思っていたんです。


でね、想像以上に素晴らしいところでした!


地球は大きい、宇宙は広い。壮大な世界観、私たちは歴史の点のさらに点の一部なんだと感じられる場所でした。


台風の影響で、中を流れる川は結構すごい勢いで水量もあったので

これまた豪快な一場面と遭遇できました。


この秋芳洞は上と下からと両方から入り口があります。

上から降りるほうが、楽ですね。

秋吉台、秋芳洞はこちら!



お昼ご飯は安富屋さん。あの、ひろゆきさんも来たことがあるそうです(笑)

山口県名物瓦そば!!でも、この秋芳洞の辺は河童そばというそうです。

河童の神話があるからとのことでしたが、物は一緒です。


安富屋さんの周りはお土産屋さんが並んでいるのですが、

びっくりしたのはソフトクリーム屋さんの量!!

お店もたくさん並んでましたが、一つのお店にあるメニューの量がすごい!!

山口県の方々はソフトクリームがそんなに好きなのでしょうか?


次は別府弁天池へ。

きれいな池や湖の写真をみて、現地に行ったら普通だった!なんてことがよくありますけど

ここは、写真通りの色、透明感のある場所でした!


錦帯橋はスケジュールには入れていなかったのですが、

行ってみたかったとバスガイドさんにお話ししたら

その前を通っていただけることになりました。

とっても素敵なところ!次回はおりたいと思います。

安富屋さんはこちら

別府弁天池


岩国空港から羽田へ。


素敵な体験がまたできてうれしい💛

山口県って何があるの?っていろんな方に聞かれましたが(汗

ぜひ行ってみて!見どころ満載、おいしものいっぱいです。

でも、予想以上にと~~~っても広いです。

※岩国空港でホットビューラーが没収になりました。

羽田では大丈夫だったのにな~。。。手荷物に入れても、発熱するものはダメとのことでした。

みんなも気を付けてね!


おしまい。

ごきげんよう!
町田で電気工事屋さんしてます株式会社安藤電気のYukiです。

先日の社員旅行レポ続編です!


前回の記事はこちら

社員旅行in山口県~計画編 – 株式会社安藤電気

社員旅行in山口県~1日目は萩・津和野でしたが・・・ – 株式会社安藤電気


~~~~~

さて、2日目です。


昨日の荒天が嘘のように晴れ晴れ☀


今日の予定は 元乃隅稲成神社→角島大橋→昼食

関門トンネル人道→ホテルチェックイン→ゆめタワー

→夕食「ふく長州りょりKATSUMOTO」です。


私、ずっとこの元乃隅稲成神社に来たかったんですよ。

海が一望できて、赤い鳥居のトンネルを下りていくのです。


ここはお賽銭箱が鳥居の上についていて、玉入れのようにお賽銭を投げ入れます。

入ったら願いが叶うそうですよ!

私はなんと2回目で入りました💛

「入れ~」というお願いが叶ったということでしょうか(笑)

だとすると、お願いが叶うのは高確率ですね!


続いて、角島大橋へ!!

すっごく青でした(笑)


お昼はグランビスタ角島で。

どのお店も混んでたのですが、ここのお店に行きたかったんです!

見晴らしのいいところで待ってたから、すぐに順番が来ました。

※旅行会社からの予約しか受け付けてないとのことでした。なので、お店の前で早めに行って待ちました。

おいしすぎる~💛めちゃくちゃ豪華💛


その後、角島灯台に昇ったのですが、最後の20段が急すぎてヤバイですw

高所恐怖症の方、ご注意です。


ホテルチェックイン前に、関門トンネル人道へ。

関門海峡を歩いて渡れるトンネルがあります。

途中で山口県から福岡県に変わるのです!

福岡に行って、また山口県へ。お散歩にはいい距離です。


そしてチェックイン。

下関マラソンと被ったらしく、かなり街はこんでますね。

ホテルウィングインターナショナル下関へチェックイン

荷物を置いて「ゆめタワー」へ。

ちょうど夕暮れ時で、夕焼けがとってもキレイ!

夜景が一望できます。


夕食は「ふく長州料理KATSUMOTO」

焼き白子をはじめ。

ふくづくし💛めちゃくちゃおいしかったですね!

今日もおなかいっぱい(笑)

明日はとうとう最終日です。

つづく・・・

ごきげんよう!
町田で電気工事屋さんしてます株式会社安藤電気のYukiです。


先日の社員旅行レポ続編です!


前回の記事はこちら

社員旅行in山口県~計画編 – 株式会社安藤電気

~~~~~

さて、羽田から飛び立った飛行機は

なんだかんだ石見空港へ到着しました!!

荒天だったので揺れましたが、

機長さんが大丈夫というのを信じてよかった!


でも、実は前日から山口県は天気予報でもピンポイントで降水量が高く、

警戒レベル3で避難指示か発令されていたのです。


空港までアニバーサリー観光さんが

お迎えに来てくれるはずだったのですが、

通行止めになっていると連絡がありました。

でもね、

ベテランドライバーさんとベテランガイドさんおふたりが

きっとあーでもないこーでもないって迎えにくる方法を

考えてくださったのだと思います。

電車も止まってたし、お昼ご飯のお店もキャンセルになったし

めちゃくちゃ感謝です。


今日の予定は「萩、津和野散策」でしたが、予定変更。

松陰神社と武家屋敷、城下町散策。


松陰神社も行きたい場所の一つだったので

こんな形で回れて嬉し^^

武家屋敷、城下町は高杉晋作さんが住んでいたところなどを

ぐるっと回りました。

雨と風でカナリ寒かったけど・・・。


ガイドさんが楽しく説明してくれたのですが

登場人物が銀魂だな~と思いながら聞いてました(笑)


有名どころ「萩プリン亭」💛もちろん買いましたよ。

イートインもできます。

うちのみんなはとってもとっても甘党のおじさんがそろってるんですよ!!(笑)


今日の宿は「萩焼の宿 千春楽」

http://senshunraku.jp/kankou/千春楽の理念・信念 | 千春楽の紹介 | まるで美術館に泊まっているみたい。萩焼の巨大オブジェと美術品


入ってびっくり。いろんな置物?が・・・

ホームページには「館内美術品」とあったので

なるほど!という感じ。


客室はオーシャンビュー!


夕食はふぐ💛

山口県といったら、ふぐですよ!

ふぐづくしでした( *´艸`)


今時なのか、なんなのかわからないけど、そういうことにしとくけど(笑)

うちのみんなはお酒をあまり飲みません。

だから、お食事がおいしいところはとっても嬉しい!

お風呂も温泉。露天風呂もあってとってもいいお湯加減でした。

~~~~~

翌朝、昨日の天気が嘘のように晴れ晴れ!!

海もとってもキレイでしたよ!




さて、二日目に続きます!(^^)!

町田で電気工事屋さんしてます

株式会社安藤電気のYukiです。


2024年11月2日(土)~11月4日(月)の連休は社員旅行でした。


それも、10月になって、

私がいきなり連休に社員旅行にいかない?と

提案してGO!になりました(笑)

いつも突然の計画ですみません!


でも、賛成してもらえました。


都合で参加できない方もいましたが、

子供あわせて11人で行ってまいりました。



場所は山口県。


金沢や銀山温泉も社員さんの行先アンケートではあったのですが、

金沢はすでに人気でホテルも新幹線もとれず、

銀山温泉は団体は受け付けていないとのことで、

山口県に決定。


なぜ山口県なの?とよく聞かれるのですが、

実は私がここ数年前から行きたかった場所があったのです。


有名どころですが、

「元乃隅稲成神社」と「秋芳洞」

みなさんご存じですか?


でも、山口県に行くことになってから、

実はとっても広い県だった!

ということに気が付きました(汗)


元乃隅稲成神社、秋芳洞は

結構離れていたんですね~・・・


今回の旅行はH.I.Sさんにお願いしたので、

行きたい場所を伝えてとりえずのプランを作っていただきました。



行きは石見空港着、帰りは岩国空港。

現地での移動は、やっとみつけた

「アニバーサリー観光」さんへお願いしました。


メールでH.I.Sさん、アニバーサリー観光さんと

何度も打ち合わせを重ね・・・


ほんと、わがまま聞いていただいて感謝!!


きめ細かい連絡で安心してお任せできました。


周遊ルート、ホテル、お食事の場所も決まり(結構ぎりぎり)、

あとは飛び立つだけ!と思ったら・・・


なんと、台風!?


2019年の長崎の社員旅行のときも、

史上最強と言われた台風とぶつかって、

ほとんどの便が欠航の中、

ぎりぎり行けた!!!という記憶が。


台風なのに行けたなんて、

運がいいねと言ってくれる人もいますが、

逆に毎回台風なんて運が悪いねっていう人もいたり(笑)


運がいいのか悪いのか?どっちなんでしょうか。


今回は、羽田はぎりぎり大丈夫だったのですが「現地の状態で引き返す可能性がございます」とアナウンスで、出発となりました。


《続く》


▼雨の出発です




平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
株式会社安藤電気では年末の営業日を下記の通りとさせて頂きます。

本年中のご愛顧に心よりお礼申し上げますとともに、
来年も変わらぬお引き立てのほどよろしくお願い申し上げます。

【 年末年始休業期間 】

令和6年12月28日(土)~ 令和7年1月5日(日)
※令和7年1月6日(月)より営業開始となります。

あっという間に今年も残すところ2か月となりました。

ちょうど去年の今頃、

この社屋を購入することができました。

あれから一年が経つな~・・・と、

なんとなく懐かしく感じる今日この頃。


でも、ここに至るまでの道のりは

決して平坦ではなくて、

どこの会社もあるあるだと思いますが、 山あり谷あり紆余曲折ありました!


ということを突然思い出したので(笑) 

今日は、私たちの会社もいろいろありますよ~

という裏側を少しだけお話ししたいと思います!


思い返しても、やはり一番大変だったのは

資金繰りでした。

創業当初は、資金繰りに苦労する日々が続きました。

まるでお金が手のひらからすり抜けていくかのように、

次から次へと消えていく資金…。

その度に「これで本当に大丈夫なのか?」と

不安になったものです。


特に忘れられないのは、

年末に外注さんへの支払いを控えていた時のことです。


年末最後の銀行の営業日、口座に資金がなく、

売り上げが入金されるのをにPCの前で待ち続けました。

ようやく入金が確認できた瞬間、

「これでお正月休みに入れるぞ!」と

心から安堵したのを覚えています。



収支のタイミング、めちゃ大事!

皆さんも同じような経験があるのではないでしょうか?


会社も、個人も、お買い物はお財布と相談するは基本ですね。

その頃と、今の会社とでは扱う額が断然違うので、

これからはさらにさらに先を読むことが求められます。




そんな感じで、

はたから見ると安藤電気は

運よくここまで右肩上がりに来た印象があるようで、

お褒めの言葉をいただくこともありますが、

実際はどこの会社もあるであろう苦労もあるのです。

あ、でもね。

社員旅行で長崎に行ったときは、

史上最高の台風とぶつかって

ヒヤヒヤしましたが、

飛行機飛べた!など

結構ラッキーな瞬間と遭遇しております(笑)。

その記事はこちら


そんないろいろ困難な時期を

乗り越えることができたのは、

ひとえに社員の皆様やお取引先の

みなさんのおかげです。


皆さんのあたたかいご支援がなければ、

今の安藤電気は存在しなかったでしょう。


本当に感謝の気持ちでいっぱいです💛

これからも、皆さん一緒に頑張りましょう!

令和 6年4月吉日

お取引先様各位

ゴールデンウイーク休業のお知らせ

平素は格別のご愛顧を賜わり、厚くお礼申しあげます。
さて、ゴールデンウィーク期間は暦通り(カレンダー通り)のお休みとなります。
期間中はご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申しあげます。

2024年
4月29日(月):昭和の日 休業
4月30日(火):営業日
5月 1日(水):営業日
5月 2日(木):営業日
5月 3日(金):憲法記念日 休業
5月 4日(土):みどりの日 休業
5月 5日(日):こどもの日 休業
5月 6日(月):振替休日 休業
5月 7日(火):営業日

この度弊社は2023年11月27日より下記の住所へ本社を移転することになりました。
これを機に更に皆様のご期待に添えますよう、一層の努力を重ねていきたい所存です。
今後とも、ご指導のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

まずは略式ながら、ご挨拶とさせていただきます。

 

 

【 新住所 】

〒194-0037 東京都町田市木曽西2-5-20

新事務所ご案内図:
https://map.yahoo.co.jp/place?ac=13209&az=NDYuMi41LjIw&lat=35.56912&lon=139.41403&zoom=17&maptype=basic

【 新電話・FAX番号 】

電話番号:042-794-9338  FAX番号:042-794-9339

【 新事務所での営業開始日や移転に伴う休業日 】

2023年11月24日 金曜日

相模原市の電気工事屋
株式会社 安藤電気 の JUN です!

お久しぶりでございますーーー!
猛暑も越えてだんだんと涼しくなってきましたねぇ
とうより台風ですね!!
皆様、くれぐれもお気をつけてお過ごしください。

さて、9月10日の土曜日に2年ぶり?の安藤会を開催しました!
当初は8月の予定でしたが、コロナの影響で延期に・・・ 9月の開催となりました。

場所は今年オープンした町田市にある 場外焼肉(栄登庵 本店 場外焼肉)さん
つまり焼肉屋さんですね
町田市小野路の少々?山の中にバーン!!とできたお店です


夜に行くと迷子になりやすそうです。

送迎バスもあります(要予約)

13組のお取引さんとご家族がご参加くださいました~


お肉!!!



フリードリンクの注文でアイスも食べ放題という素晴らしいシステム!!


お店で販売されている花火もできる環境★
※基本手持ち花火。打ち上げ花火は20時まで

ビンゴも開催し。商品をゲットしてもらいました~


延長になってしまいましたが、暑すぎず、寒すぎず 丁度良い時期に開催できたかなぁと思います。



また!今回は可愛い可愛い安藤電気オリジナルミニうちわも作りました!
可愛いですね~~~☆☆☆

少しず~つ、コロナ前に開催していたイベントができるようになってきましたね。

これからも楽しいことが復活することを期待しております!

ではでは~
総務 JUN でした!

アラウーノって何を洗ってくれるんですか?
掃除さぼっても大丈夫になるんでしょうか?

相模原市の電気工事屋、
株式会社 安藤電気の総務YUKIです!

先日、トイレをリフォームしました。
Panasonic アラウーノ 手洗い付き。

▲▲▲ 「にゃんぱく宣言」は大切な格言ですよ。

この手洗いは便器の後ろ側ではなく

横の壁付けもできるとかなんとか・・・

タンクレスタイプなので、そういうことも可能のようです。


私と人感センサーとのタイミングが合わず

はじめなかなか蓋があかない状態でしたが

何度かするうちに呼吸もぴったり合うようになりましたよ!(笑)


床のCFも張り替えました。


リフォーム後に気が付いたのですが

自動洗浄機能はついていないタイプでした。

自動洗浄が付いていないトイレなんてある?!って感じですが・・・


思い起こせば・・・

 

自動洗浄の癖がついて、よそのお宅で

流し忘れることが増えたり

健康診断時の採便時、何度か「待ってぇ~!」という声も届かずに

流れてサヨナラしてしまったこともあって

我が家では自動洗浄機能は採用していませんでした!


なので、蓋の自動開閉がついて

とても便利に、きれいになって嬉しい今日この頃~!


あとは急いでトイレに入るときに

お尻が先か?蓋が開くのが先か?とならないように

このコとタイミングが合えば最高!と期待しています。


トイレひとつで、気分も変わりますね。

なんか、いろんな意味でスッキリ~(笑)


では、このへんで( *´艸`)

総務 YUKI でした!